見出し画像

【R6葛高037・生徒ライター】3A観光ビジネスフィールドワーク~ワイン班~

 今回私たちが訪問させていただいた場所がくずまきワインでした。くずまきワインの歴史のお話と、くずまきワインの工場内を見学してきた感想を書きたいと思います。

ワインの樽がたくさん
ワインができるまで

 くずまきワインは、販売する前はいろいろな問題にぶつかって悩んだりしたことも多かったけれど、いまはSNSに投稿したりHPを作ったりして、多くの人の目に触れてもらえるように努力しています。

高校生でも飲めるジュースもあります

 日本山ぶどう協会設立総会があり、岩手県のほかに山形県・福井県・岡山県などから約30団体が参加し、交流会で各地の山ぶどう系のワインの試飲をしていることがわかりました。ワイン19種類・ジュース4種類・ジャム2種類があります。

くずまきワインはたくさんの賞を受賞しています!

 この話を聞いて感じたことは、くずまきワインはこれまでにたくさんの努力や商品開発、他地域への発信など様々なことをしてきたことがわかりました。SNSを機に、そのくずまきワインに足を運んでくれるお客さんが増えてくれるとくずまきワイン側も喜ぶと思うので見てくれるといいなと思いました。


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

最後までお読みいただき、誠にありがとうございます。 これからも葛高生の魅力を発信していきます。 ぜひフォローをお願いします。