見出し画像

【R5葛高107】インターンシップ②

夏季休業中に、2年生の就職希望者がインターンシップに参加しました。
体験の様子を紹介します。
インターンシップに関する過去の記事はこちら



盛岡中央消防署 葛巻分署

<体験内容>
勤務交代見学、オリエンテーリング、庁舎見学、消防・防災知識訓練礼式、体力錬成、救助訓練、車両及び積載器具説明、装備着装訓練

 ロープワークの時にロープを踏んでしまい、命に関わるものだから踏まないようにと注意されました。自分たちの命を守るものをそのような扱いをしてしまったことを反省し、物を大切に扱うことの大事さを改めて学びました。
 自分は就職希望なので、あと2年以内に仕事に就くと思うが、将来に対する想像ができた気がします。

 救助訓練では、酸素ボンベを背負って白い布で目隠しをして救助活動をしました。周りが全く見えず、かなり時間がかかりました。
 今回特に学んだことは、勤務交代のあいさつや姿勢です。この2日間とてもよい経験ができました。

 1日目は命綱の結び方を学びました。高い建物から人を助けるときに命綱を使います。「命綱をしっかり結ばないと君は死ぬぞ」と言われた時、とても怖い気持ちになり、大変な仕事だと思いました。また、防火服はとても重くて暑かったです。
 とても緊張しましたが、葛巻分署の人たちが優しく教えてくれたのでとても安心しました。

 防火知識で、トラッキング現象という現象を学びました。コンセントに本当に小さな埃が挟まってしまい、水がかかると火が起きてしまうと知り、これからはコンセントをこまめに掃除しようと思いました。
 火事の現場で視界が真っ暗な状態で1秒でも早く人の命を救うために、消防士さんたちは毎日訓練しているのだと知ることができました。

(生徒の感想より)

グリーンテージ

<体験内容>
厨房(皿洗い、弁当箱の組み立て、調理補助、シール貼りなど)
客室の清掃(シーツの取り換え、タオル交換など)
宴会の準備

 皿洗いでは、たくさんのお皿があり腰が痛くなってきて大変でした。客室でのシーツの取り換えは、折り方があり少し難しかったけれどうまくやることができました。
 はじめは緊張していたけれど、職場の方が優しく教えてくださり、しっかりと仕事をこなすことができたのでよかったです。

 自分一人の力でやることが多くて内容も難しかったですが、その中で頑張ったからこそやりがいを感じたり、教えてもらった通りにできたので自信になりました。
 やりがいを感じて、自己成長の機会になったのでよかったです。

(生徒の感想より)

 働いている方々の姿を見て、どの仕事も大切な仕事だということを改めて感じることができました。実際に体験することによって、仕事の大変さややりがいをを実感することができた2日間でした。

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

最後までお読みいただき、誠にありがとうございます。 これからも葛高生の魅力を発信していきます。 ぜひフォローをお願いします。