見出し画像

【R5葛高106】インターンシップ①

夏季休業中、2・3年生の生徒がインターンシップに行ってきました。
その様子をを紹介します。


株式会社 くずまきワイン

<実習内容>
工場見学、瓶詰め、ワイン分析、イチゴの発酵、ジャムの制作、山ぶどう畑の見学

 瓶詰めやラベルを貼る作業は一つ一つ手作業で大変だったけど、自分がやったものがこれから販売されると思いうれしかったです。箱作りは一番大切な作業で、しっかり固定しないとワインが台無しになってしまうので絶対に手を抜けない難しい作業でした。
 インターンシップを終え、挨拶とコミュニケーションが大事なことを知りました。

(生徒の感想より)

江刈保育園

<実習内容>
朝の体操、歌、畑の水やり、プール、給食、歯磨き、お昼寝、着替え 等

 私の将来の夢の一つとして保育士があり、将来の選択としての一つを具体的にイメージすることができてよかったです。困っている子がいたとき助けてしまったのですが、保育園の先生から「自分でやらせることも大切」とご指摘をいただき、改めて保育士さんはすごいなと感じました。

(生徒の感想より)

葛巻町公民館 まなび交流課

<実習内容>
本の返却、POP作成、新刊の準備、手作り絵本の準備・展示、本棚整理、ブックスタート、誤字訂正(シール貼り)

 本をきれいに整えることで、図書館がきれいになったと思いました。
 働くことは大変だということが分かりました。自分の得意不得意を発見し、自分に合った仕事を考えるきっかけとなりました。

 ブックスタート事業に参加し、机に向かって黙々と作業することだけが仕事ではないということも知ることができました。同じ課の中にも事務作業やイベントの補助など、いくつかの種類があると知ることができました。
 「話を1回で聞き取り、理解すること」と「挨拶・返事を積極的にすること」を特に意識しました。まだ積極性が足りないと思ったので、学校などの普段の生活でさらに良くしていきたいです。

(生徒の感想より)

 イメージとは違う仕事内容もあり、学びの多い実習となりました。
 まだ将来の目標が決まっていない生徒も、自分の将来の職業について改めて考えるきっかけとなったようです。

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

最後までお読みいただき、誠にありがとうございます。 これからも葛高生の魅力を発信していきます。 ぜひフォローをお願いします。