【R6葛高114・総探】防災ってどういうもの?~くずまきゼミ第1回~
日頃より、本校noteをご覧いただき、誠にありがとうございます。
今年度の1学年の総探では『くずまきゼミ』と称して、葛巻町の大人の方々に、テーマ別でお話をしていただいて、生徒自身に課題を考えるきっかけを与えるゼミ形式の講演会を行っています。自身の「知らない葛巻町の部分」や「知っているつもりだった葛巻町の部分」を知ることで、次年度以降の自身の探究活動へ活かすことが目的です。
くずまきゼミの第1回は『防災』です。講師として、葛巻町総務課の 橋本 明 防災対策専門員をお招きしました。橋本さんは、盛岡中央消防署葛巻分署に務められていた方で、葛巻町の消防・防災の最先端にいらっしゃった方です。
内容をご紹介します。
防災で一番大切なことは…「自助」だ
次に、周りの人を助ける(共助)をしてほしい。
葛巻高校は、指定避難所になっています。葛巻町で大きな災害が起こった場合、自身の通っている学校が避難所として開放されるということも生徒は印象に残っているようでした。
年始の能登半島地震でも高校生が、避難所運営を手伝ってくれたことで、そこに避難している大人たちが安らいだ、というお話を聞きました。その話をしながら、「高校生には周りの人たちを救える力、元気づける力があるんだ」ともお話しいただきました。
公助はこのようなもの
公助についてもお話をいただき、役場などの公的機関ができることがどのようなものであるかを教えていただきました。公助だけでは、住んでいる人すべてを救うことはできない。だからこそ、自分の事は自分で守ろう、と話していました。
生徒の感想
これからもゼミを通して、「知らなかったこと」「知っていたつもりになっていたこと」を改めて知り、次年度以降の探究活動に活かしていきます。