岩手県立葛巻高等学校

北緯40度岩手県葛巻町にある自然に囲まれた学校です。「五自高揚(挑戦・練磨・礼節・友愛・感謝)」「五声志達(天の声・親の声・師の声・友の声・己れの声)」の校是の下、「施無畏」の葛高生魂を醸成しながら、自らを鍛え、地域に貢献できる人材育成を目指し、教育活動に取り組んでおります。

岩手県立葛巻高等学校

北緯40度岩手県葛巻町にある自然に囲まれた学校です。「五自高揚(挑戦・練磨・礼節・友愛・感謝)」「五声志達(天の声・親の声・師の声・友の声・己れの声)」の校是の下、「施無畏」の葛高生魂を醸成しながら、自らを鍛え、地域に貢献できる人材育成を目指し、教育活動に取り組んでおります。

リンク

マガジン

  • 卒業生の声

    葛高を卒業した人たちも各地で輝いています。葛高卒業生から話を聞いた内容を掲載しています。

  • 葛高生ライター

    葛巻高校生(通称:葛高生)がnote記事を書きました。高校生らしい記事です。どうぞお楽しみください!

  • オレンジ色の風に乗せて~書き人知らず~

    毎月更新予定です。どうぞご覧ください。

  • 2024_総探【葛高ミライノカタチプロジェクト】

    2024年度の活動の様子はこちらから紹介します。

  • 部活動

    葛高生の部活動で躍動する姿、ぜひご覧ください。

最近の記事

【R6葛高208】共通テスト激励会を行いました

 1月16日(木)の放課後、大学入学共通テストを受験する3年生の激励会を行いました。  まず初めに校長先生から激励のお言葉をいただきました。  つぎに、代表生徒から決意表明です。  激励会の後は、移動日から自己採点までの説明がありました。  受験生は、金曜日のお昼に出発します。  万全の体調で頑張ってきてください!!!

    • 【R6葛高207】3年生自分の進路を達成させるために追い込みをかける!

       こんにちは。日頃より、本校noteをご覧いただき誠にありがとうございます。  大学・短大を目指す3年生は、自身の進路実現をさせるために、追い込みをかける時期になりました。1月18日(土)、19日(日)には共通テストがあります。  休み時間も放課後も、机に向かって黙々と勉強しています。  がんばれ受験生!!!

      • 【R6葛高206】冬季休業明け始業式を行いました

         いつも本校のnoteをご覧いただき、ありがとうございます。  1月14日(火)に始業式を行いました。  今年度も残りわずか。  1日1日を大切に過ごしましょう!

        • 【R6葛高205・卒業生】卒業生インタビューVol.33(名桜大学へ進学した生徒より)

           こんにちは。日頃より、本校noteをご覧いただき誠にありがとうございます。  葛巻高校を卒業して日本各地で活躍する卒業生を紹介し、後輩へのメッセージを届ける卒業生noteもVol.33まできました。これまで協力してくれた多くの卒業生の皆さん、改めてありがとうございます。  今回は、名桜大学国際学部国際文化学科へ進学した大湊慎太朗(おおみなとしんたろう)さんです。大湊さんは、久慈中出身で、入学当時からコツコツ努力を重ねる勤勉な生徒でした。運動神経にも優れており、サッカー部

        マガジン

        • 卒業生の声
          33本
        • 葛高生ライター
          33本
        • オレンジ色の風に乗せて~書き人知らず~
          20本
        • 2024_総探【葛高ミライノカタチプロジェクト】
          34本
        • 部活動
          35本
        • ドイツ研修
          9本

        記事

          【R6葛高204】「くずまき鍋ツアープロジェクト」~どのチームのツアーが採用されるか~いよいよツアー行程が決定!!

           いつも本校noteをご覧いただき、大変ありがとうございます。 11月22日から始まった、このプロジェクトですが、既にご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、先日いよいよ最終プレゼンを経てツアーの大まかな内容が決まりました!! 前回のツアープロジェクトの記事はこちら ↓↓↓  その後、途中3回のワークショップを経て、12月23日にグループごとでのツアー企画を発表する最終プレゼンがありました。  この日はどのチームの企画が採用されるか、大事な時間でもあったため、多くの報道

          【R6葛高204】「くずまき鍋ツアープロジェクト」~どのチームのツアーが採用されるか~いよいよツアー行程が決定!!

          【R6葛高203】3A観光ビジネスフィールドワーク報告会

           いつも本校のnoteをご覧いただき、ありがとうございます。  12月13日(金)3年A組の観光ビジネスの授業で、11月27日に行った盛岡でのフィールドワークの報告会を行いました。  フィールドワークの様子もnoteで紹介しています。↓  各グループの生徒ライターもご覧ください。↓    この日の報告会には、「外国人観光客の方に英語でインタビューをする」というミッションのために事前指導をしてくれた英語の先生方も来てくれました!  英語の阿部先生や岩間先生からも、お

          【R6葛高203】3A観光ビジネスフィールドワーク報告会

          【R6葛高202・生徒ライター】3年A組4班フィールドワーク!

           3年A組が11月27日に行ってきたフィールドワークの報告第4弾です!  私たちの班は観光ビジネスの授業の一環として11月27日に盛岡にある南昌荘と開運橋のジョニーに行ってきました。   私たちが南昌荘に行ったときには紅葉がとてもきれいで、もみじが風に吹かれて舞っていました。もみじは赤と黄色の二種類が庭に色づいておりとても印象的でした。また、結婚式の前撮りも行われていて特別な場所で大切な人生の節目を迎えられている新郎新婦の方を見て、こちらも幸せな気持ちになりました。  

          【R6葛高202・生徒ライター】3年A組4班フィールドワーク!

          【R6葛高201・生徒ライター】観光ビジネスフィールドワークin盛岡! With3班🐶

           3年A組が11月27日に行ってきたフィールドワークの報告第3弾です!  11月27日に盛岡でフィールドワークが行われました。   その様子をお知らせしたいと思いMUSCLE!<(`^´)>  盛岡城跡公園 一か所目は城跡公園🏯   自然が多くきれいな場所でした(´;ω;`)  櫻山神社 次は櫻山🌸   外から見ても中からでも綺麗な場所でした✨  赤レンガ館 歴史的建造物を見るために行きました   (*^^)v  盛岡八幡宮 ラストは盛岡八幡宮   迫力満点赤の鳥居

          【R6葛高201・生徒ライター】観光ビジネスフィールドワークin盛岡! With3班🐶

          【R6葛高200・生徒ライター】3A観光ビジネス 2班 盛岡フィールドワーク

            3年A組が11月27日に行ってきたフィールドワークの報告第2弾です!  私たち3年A組は、観光ビジネスの授業で盛岡へフィールドワークに行きました。まず初めにフェザンでインタビューをしました。オランダの人で養豚の仕事の関係で盛岡に立ち寄っているところに話しかけました。  盛岡城跡公園へ向かう途中、レーズンのパンを持った文学の先生をしているアメリカ人男性に話しかけ交流を深めました。  目的地に到着し猫とも触れ合いました。次に肴町へ行き外国人を探しましたが、そこでは見つけ

          【R6葛高200・生徒ライター】3A観光ビジネス 2班 盛岡フィールドワーク

          【R6葛高199・生徒ライター】3A観光ビジネス1班 盛岡フィールドワーク

           3年A組が11月27日に行ってきたフィールドワークの報告第1弾です!  私たちは、最初にフェザンに行ってアメリカと沖縄のハーフでエンジニアの40代男性に話しかけました。逆質問で部活を聞かれたので答えたら、この男性は学生時代サッカーではGK、バスケではSFをしていたと教えてくれました。日本語もOKだったらしいので、池田Englishも通用しました。  次は昼飯を食べに、ももどり駅前食堂に行きました。そこではチキン南蛮定食と唐揚げ定食を食べました。どちらも岩手の肉を使ってい

          【R6葛高199・生徒ライター】3A観光ビジネス1班 盛岡フィールドワーク

          【R6葛高198】冬季休業前終業式を行いました

           12月24日(火)、冬季休業前終業式を行いました。 <ドイツ研修報告会> 終業式の前に、ドイツ研修に参加した生徒から全校生徒へ向けて報告会をしました。  見学に行った場所や様々な体験、ホストファミリーと過ごした時間など、多くのことを報告してくれました。 <終業式> 終業式では、校長先生から時間の使い方についてお話がありました。 <賞状伝達式> 今年も、本校の生徒は様々な賞をいただき、表彰されました。  5名の代表生徒が校長先生から賞状を受け取りました。  葛高生の

          【R6葛高198】冬季休業前終業式を行いました

          【R6葛高197】オレンジ色の風に乗せて(師走)~県北(けんぽく)の冬~

           私は寒くて雪の多い地域で生まれ育った。子供の頃、四季のうちで一番好きな季節を問われれば、迷わず冬と答えた。雪だるまやかまくらを作ったり、ソリやスキーをしたり、雪に覆われた学校の校庭では、放課後、日が暮れるまでサッカーをしていた。サッカーは雪の上でするスポーツだと思っていたほどである。雪が降り積もる景色や、冷たい空気の中で感じる静けさにも、特別な魅力がある。  しかし、仕事の都合で雪の少ない地域に住んでいた時期もあった。釜石市に住んでいた時には冬だというのに雪はほとんどなく

          【R6葛高197】オレンジ色の風に乗せて(師走)~県北(けんぽく)の冬~

          【R6葛高196】家庭クラブ活動⑤~社会福祉活動として町内保育園へサンタ&トナカイが訪問~

           こんにちは。本校noteをご覧いただき誠にありがとうございます。  12/16(月)・12/17(火)の午後、高校生サンタ&トナカイが町内の4つの保育園を訪問しました。  授業で制作したクリスマスの壁紙もお渡ししてきました。

          【R6葛高196】家庭クラブ活動⑤~社会福祉活動として町内保育園へサンタ&トナカイが訪問~

          【R6葛高195】大清掃で校舎をピカピカにしました!

           12月24日(火)に、全校で大清掃を行いました!  今年1年間の汚れをみんなできれいに掃除します。  きれいになった校舎で、気持ちよく新年を迎えましょう!

          【R6葛高195】大清掃で校舎をピカピカにしました!

          【R6葛高194】薬物乱用防止教室(1学年)

           こんにちは。日頃より、本校noteをご覧いただき誠にありがとうございます。  12月2日(月)のLHRの時間において、学校薬剤師である岩手医科大学薬学部薬剤治療学講座教授の三部篤先生を講師としてお招きして、薬物乱用防止教室を行いました。  テーマは、「自分の体は自分で守ろう~薬物乱用の害~」。現在の薬物乱用の状況や身近に起きているニュースを取り上げていただき、生徒も自分事として捉えることができた様子がうかがえました。 生徒の感想  冬休みに入ると、親戚の集まりなどで

          【R6葛高194】薬物乱用防止教室(1学年)

          【R6葛高193】3A芸術の授業に潜入!

           いつも葛巻高校のnoteをご覧いただきありがとうございます。  葛巻高校では、木曜日・金曜日の午前中に芸術の授業が行われています。  本校で履修できる科目は、音楽と書道。今回は、3年A組の授業を紹介します!  まずは、書道の授業。  この時間は、イラストと文字で作品をつくっています。  完成した作品がこちら!どれも素敵です!  つづいて、音楽です♬  発表会に向けて、それぞれ自分で選んだ楽器を練習していました。

          【R6葛高193】3A芸術の授業に潜入!